木の國の由来(Origin of Tree Country)
※English article is below
私の故郷「群馬県」は、かつて上毛野國(Kamitukenokuni)と呼ばれ、
群馬県のお隣の「栃木県」は下毛野國(Shimotukenokuni)と呼ばれていました。
2つ併せて「毛野國」であったようです。
深く探求する癖で、
毛野國の中でも「毛」という文字がどんな文字とリンクするのか等を
調べていてしっくり来たのが、玄侑宗久さんのエッセイになります。
『日本書紀』になると、産巣日は意訳されて「産霊(むすび)」になる。生産性に対する敬意が強く込められた表記だと思う。
「ひとりでに産まれる」ものは、共通する音「ケ」で呼ばれた。「毛」「木」「気」がその代表で、言われてみれば皆ひとりでに増殖する。しかも産霊を際だって尊重するため、その力が枯渇することを著しく忌避した。それが「ケ枯れ(=穢れ)」である。
引用元:ひとりでに | 玄侑宗久公式サイト (genyu-sokyu.com)
共通する音「ケ」(=Ke)の代表が、「毛」「木」「気」。
群馬県は、県土の三分の二を森林が占める関東一の森林県でもあり
木と共生している県ともいえると感じています。
そこで、推測すると、
毛野國とは、「木の國」だったのではないかと。
私自身、「木の國」という響きがとても心地よい感覚がしており、
木の國というタイトルをつけさせていただいたのです。
少しずつ調べた情報をご紹介していきます☆
◇参考にさせていただいたサイト
毛野国(けののくに)|Historist(ヒストリスト)
ぐんまの森林 – 群馬県ホームページ(林政課) (pref.gunma.jp)
↓English article
My hometown, Gunma Prefecture, was once called Kamitukenokuni=,
Gunma’s neighbor Tochigi Prefecture was called Shimotukenokuni.
It seems that the two were together called “Kenokuni”.
In my habit of inquiring deeply, I was looking up what kind of character
the character for “Ke” in “Kenokuni” is linked to, and what I came across was an essay by Genyu Sokyu, which I found very interesting.
Things that “come into being by themselves” were called by the common sound “Ke”.
The most common examples are “毛” “木”, and “気”, all of which multiply by themselves.
引用元:ひとりでに | 玄侑宗久公式サイト (genyu-sokyu.com)
The common sound “Ke” is represented by “毛”, “木”, and “気”.
Gunma Prefecture is also the most forested prefecture in the Kanto region, with forests covering two-thirds of the prefecture’s land.
I feel that Gunma Prefecture can be said to live in harmony with trees.
So, let me guess,
I think that “Ke-no-Kuni=毛野國” was the “The land of trees”.
I feel very comfortable with the sound of “Ki-no-Kuni” (The land of trees),
so I have given it the title The land of trees.
I will introduce the information I have researched little by little.
☆ Reference Web site
毛野国(けののくに)|Historist(ヒストリスト)
ぐんまの森林 – 群馬県ホームページ(林政課) (pref.gunma.jp)